兵庫県看護協会・看護連盟合同政策研修会 |
||||||||||||||||||||||||
7月26日 看護協会・看護連盟合同政策研修会を開催しました。参加者約50名で、マグネットホスピタル7施設から病院自慢、企業4社からプレゼンテーションをしていただき、ワールドカフェでは「看護師不足について」多くの意見交換が出来ました。現場の声として内容の一部を紹介します。 1.人材確保に向けて:採用チームを作成し就職説明会に臨む。教育機関へ出向き看護の魅力を伝える。外国人看護補助者の採用。プラチナナースの活用。 2.雇用促進、定着に向けて:院内保育・病児保育や育休取得等福利厚生の充実。短時間正社員、フレックスタイム制等雇用形態の工夫。シルバー人材の活用、新卒者へのフォロー体制、勤務帯でマスクのカラーを変える等職場環境の改善。 3.今後の課題:記録の簡略化が必要。職員の高齢化、夜勤要員の確保困難。新人は病院単位ではなく地域で育てる。紹介会社、派遣会社の利用が負担。病院の合併(500~600床以上)を検討。訪問看護の職場環境改善。 オリエンテーション・開会あいさつ
マグネットホスピタルリレートーク ワールドカフェ |
||||||||||||||||||||||||
体験型VR研修を開催しました |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
2024年度 兵庫県看護連盟通常総会を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
国政報告 特別講演 通常総会 |
||||||||||||||||||||||||
自民党「看護を支援する議員の会の県会議員との交流会を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
川嶋みどり先生と石田まさひろ参議院議員の講演と対談を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
開催日:2024年5月12日(日) 参加者:156名(ハイブリッド) 講 師: 川嶋 みどり 先生(日本赤十字看護大学名誉教授) 石田 まさひろ 参議院議員 〔ナビゲーター〕大島 敏子 (NPO法人看護職キャリアサポート フリージア・ナースの会 会長) 看護職のみなさまへ 川嶋先生の貴重な資料が皆様に公開されます。 「ご希望の方、どうぞお使いください」と先生からのお言葉です。 川嶋先生、ありがとうございます。 感謝 川嶋先生資料はこちらから |
||||||||||||||||||||||||
診療報酬・介護報酬研修会を実施しました | ||||||||||||||||||||||||
開催日:2024年2月19日(月) 参加者:会場 54名・WEB 94名 講 師: ・公益社団法人日本看護協会 労働政策部看護労働課 奥村元子 先生 ・参議院議員 石田昌宏 先生
【奥村先生より質問のお返事をいただきました】 Q: 療養病棟入院基本料施設基準の見直しの改正案のところの質問です。 現行では人工呼吸器を使用している状態が改正案では人工呼吸器の使用とありますが違いを教えて下さい。 A: 改正後は「処置」の実施の有無での区分に変更になります。 中医協での議論では、現行の医療区分(疾患・状態と処置等)による医療資源投入量を分析の結果、処置の有無・実施された処置の種類によって医療資源投入量が大きく異なることが明らかになり、この投入量に見合った報酬とするため、患者区分を大きく見直すことになりました。 現行の3つの医療区分は「疾患・状態に係る医療区分」(3つ)と「処置等に係る医療区分」(3つ)に分けられ、さらにADL区分(3つ)との組み合わせで計27区分、さらにスモンの3区分の計30とされます。 今回改定については厚労省医療課の説明資料が充実しており https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00012.html 3月5日付でアップしたものが7日には更新されていますので |
||||||||||||||||||||||||
2023年度 看護師国家試験必勝エール配信(1日目)を実施しました | ||||||||||||||||||||||||
開催日:2024年1月22日(月) 参加者:看護学生78名 石田まさひろ参議院議員に、「必勝エール」を届けてもらいました。 最後の追い込みに必勝の風とグ―タッチが合格へのお守りになります。 次回(2回目)開催のご案内
|
||||||||||||||||||||||||
要望書を提出しました |
||||||||||||||||||||||||
兵庫県看護連盟、公益社団法人兵庫県看護協会より以下の要望書を提出しました 提出日:2024年1月9日(火) 提出先:兵庫県知事、兵庫県保健医療部長、県会議員4名 令和6年度兵庫県予算編成に対する最重点要望(PDF) |
||||||||||||||||||||||||
看護協会・看護連盟合同政策研修会を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
日時:2023年12月16日(土) 13:30~15:00 |
||||||||||||||||||||||||
要望書を提出しました |
||||||||||||||||||||||||
兵庫県看護連盟、公益社団法人兵庫県看護協会より以下の要望書を提出しました 提出日:2023年12月5日(火) 提出先:国会議員12名・県会議員37名・市会議員16名 医療機関等の看護職員の賃上げを可能とする財政支援に関する要望 国においては、「新しい資本主義」の実現に向け、人への投資と分配を進めるとされています。 現に、産業界では政府の方針に沿って賃上げが進んでいます。しかしながら、医療機関や訪問看護ステーション、介護保険施設等は公定価格(診療報酬、介護報酬等)により運営されており、電気代等のエネルギー関連費用をはじめとする諸物価高騰の直撃を受けてもこれを価格に転嫁することができず、職員の賃金引上げを行いたくてもそのための原資がないという状況です。令和4年度診療報酬改定では「看護職員処遇改善評価料」を新設していただき、大変感謝しておりますが、これも一部の医療機関に勤務する看護職員のみを対象としているため、看護職員だけを見ても、全体の3分の2にあたる約100万人がなお対象とならない状況です。 先般、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画において「すべての職場における看護師のキャリアアップに伴う処遇改善のあり方について検討する」とされたことを踏まえ、国家公務員医療職俸給表(三)が見直され本年4月より施行されました。これを契機に、民間病院等の看護職員の賃金に波及することが期待されますが、これも医療機関等の経営が成り立ち、安定して原資が確保できることが前提となります。このような状況にあって、すべての看護職員の賃上げを実現するには、国からの医療機関等に向けたさらなる財政措置が必要です。 医療・福祉分野の就業者数は、2022 年平均の就業者数6,723万人の14%にあたる908万人おりますが、そのうち約19%(173.4万人,2020年就業者数)が看護職です。すべての看護職員の賃上げを実現することは、労働者の所得向上につながり、成長と分配の好循環が実現します。 つきましては、医療機関等の経営を支え、すべての看護職員の賃金引上げが可能となるよう、以下の事項につきまして、実現していただくべく格別のご高配を賜りますよう要望します。
|
||||||||||||||||||||||||
自民党「看護を支援する議員の会」兵庫県議会議員による施設見学を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
日 時:12023年11月27日(月)14:00~ 会 場:大阪医科薬科大学病院 参加者:自民党「看護を支援する議員の会」兵庫県議会議員:11名、 兵庫県看護連盟役員・支部長:6名 計17名 目 的:看護職の処遇改善に先駆的に取り組んでいる施設の見学を通して看護職の 確保・定着の促進・質の高い看護提供体制の整備・看護実践能力向上の実際を知る 1)院内教育の実際 2)処遇改善の実際 看護部長 中山サツキ氏・大阪医科薬科大学法人事務局付次長(社会保険労務士)赤田 清澄氏 *病院の概要:ホームページ参照してください。(大阪医科薬科大学病院のHPへ) 1「ペアで行う患者中心の看護」を全部署で実施 <所感> 結び:2024年は診療報酬と介護報酬の同時改訂が行われます。看護職の確保・定着促進・質の高い看護提供体制の整備・看護実践能力の向上など処遇改善について検討する上で、看護を支援する会の議員との綿密な情報共有がしたいと考えます。
|
||||||||||||||||||||||||
2023年度都道府県別会議を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
日時:2023年11月18日(土)13:00~15:00 会場:ラッセホール 参加者:47名(兵庫県看護連盟:役員13名、支部長19名・ 兵庫県看護協会:役員・理事11名・日本看護連盟:役員1名) 日本看護連盟の近藤幹事長にお越しいただき、各支部ごとに分かれてそれぞれの支部における課題・問題点・具体策などについて話し合いました。 【主な質疑とコメント】 ①看護と政治(社会)の関係、②労働組合との関係、③公的病院(独立法人を含む)での活動の限界、 ④公職選挙法違反、⑤青年部の活用 近藤幹事長からは組織の規約に則り、政治活動は自分の意思で行うものであるという意識を持つこと、また看護管理者は熱意をもって社会とつながっている看護を語ることがもとめられている事を改めて強調されました。ありがとうございました。 日本看護連盟近藤幹事長を迎え行われました。 3)役員会におけるプロジェクト活動を2年間開始 グループは9グループ(各支部に分かれ)、看護協会理事、看護連盟役員・支部長が それぞれの支部における情報を共有し支部の課題・問題点・具体策などについて議論しました。 主な質疑内容 ①看護と政治(社会)の関係 |
||||||||||||||||||||||||
2023年度近畿ブロック看護管理者等政策セミナ- | ||||||||||||||||||||||||
11月4日・5日に和歌山県看護連盟主催のもと、大阪で「日本看護連盟の組織強化・拡大に向けて、連盟活動の推進力を高める」をテーマで盛大に開催されました。 初日は政策セミナーとして、日本看護連盟の高原静子会長が登壇。テーマは「看護連盟の組織強化・拡大に向けて」で、看護連盟の役割や政策実現のための連盟活動の不可欠性について熱く語りました。会長は議員との関係性強化と感謝の表明だけでなく、形としての返礼の重要性を強調しました。さらに、「現役世代の急減、DXの進展により看護はどう変わるか」というテーマでは、看護を変えないためのDXの取り入れ方が課題とされ、DXを看護のサポートとして効果的に導入する必要性の講演がありました。日本看護協会からは「日本看護協会の重点政策と重点事業」の報告もあり、さまざまな視点から学びを得ました。 2日目は自由民主党和歌山県支部連合会の湯浅事務局長による「政治活動・選挙活動のコンプライアンス対策」に焦点が当てられました。選挙違反は自らが行うのではなく、私たちが防ぐ立場にあることを分かりやすい事例を交えて説明されました。参議院自由民主党の世耕幹事長は「時局講演」として、今の日本と政治、そして看護の問題について熱弁。その中で、「言葉の力は人を動かす」と自身の活動を通して訴えました。 イベントのクライマックスは、「管理者として看護連盟の推進力をどう高めるか」をテーマにしたグループワークで、積極的に情報を共有し、政策に向けた共通理解を深める良い機会となりました。これらの学びを通じて、今後の看護連盟の活性化に貢献していく意欲を示しました。また、今後の展望に期待が寄せられる一大イベントでした。
|
||||||||||||||||||||||||
県会議員との交流会を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
日 時:2023年10月23日(月)12:30~13:30 会 場:兵庫県看護協会 参加者:県会議員:34名、看護連盟役員会支部長:11名、看護協会理事:5名 看護学校:2名 合計52名 看護協会長と連盟会長からは看護職の処遇改善と看護協会の重点政策の話がありました。 1時間ほどの交流会でしたが、各地区に分かれ、看護現場からの現状の報告や、課題を意見交換しました。 ①新型コロナ感染症対策の3年間の現状:コロナ禍では、献身的に医療現場で働きましたが、風評被害もあり、心身共に負担が大きく、離職率も高くなったこと。 ② 人員確保について:特に看護補助者不足は大きな課題である。外国人労働者も日本の円安の為確保が難しくなってきている。また、福祉施設のみ介護職員処遇改善手当が支給され、病院で働く介護職の確保の検討も望まれる。 ③ 病院運営に関する事では、人員確保に苦慮していることや、衛生材料費・光熱費・物価高騰等厳しい状況にある。 ④ 看護学校教育の現場からは、少子化のため学生を獲得することが厳しくなっている。教育現場の質向上のためにも教員の処遇改善も必要である。 県議会議員の方々からは以下のご意見が出されました。 今回は短時間ではありましたが、現場の状況を知っていただく良い機会になりました。 東播地区幹事 井上眞由美 |
||||||||||||||||||||||||
友納理緒参議院議員国政報告会を開催しました | ||||||||||||||||||||||||
日時:2023年10月21日(土)13:30~15:00 会場:ラッセホール 参加者:69名 |
||||||||||||||||||||||||
市民と共に学ぶ研修会「母子健康手帳は未来世代への贈り物」 | ||||||||||||||||||||||||
開催日:2023年9月16日(土)13:00~14:30 場 所:兵庫県看護協会 講 師:中村安秀氏 東京大学医学部卒業、小児科医 現在、公益社団法人WHO協会理事長、大阪大学名誉教授 参加者:45名 |
||||||||||||||||||||||||
第3回「処遇改善」研修会報告 | ||||||||||||||||||||||||
開催日:2023年5月27日(土)11:00~16:00
|